コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

スタディクラブ

  • home
  • 入会のご案内
    • 方針とスタイル
    • 受講の具体例
      • 小学生メンバーのケース
      • 中学生メンバーのケース
      • 高校生メンバーのケース
    • 卒業メンバーの体験談
    • 受講料一覧
    • 入会までの手続き
    • 小中学生向け経済講座
  • プロフィール&ヒストリー
    • プロフィール
    • ヒストリー
  • 大人向け知的エンターテインメント
    • 大人向けの勉強会
    • 大人向け講座(昼)
    • 経済講座
    • 歴史講座
    • 古典文学講座
    • その他分野の講座
  • ブログ
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ

2021年6月

  1. HOME
  2. 2021年6月
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 KEIGO ブログ

部活動 佳境に入る!

部活動が佳境に入っています。多くの部活動で、この週末に大会が行われた、あるいは始まったようです。 「大会前の特別練習が入りました」「ケガをしてしまったので、病院に行きます」「勝ちました(次に進めました)!」など、様々な声 […]

2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 KEIGO ブログ

「テストの見直しと総括」ウィーク

今週は、大半の中学で期末テストの結果が返ってきます。したがって「テストの見直しと総括」ウィークとなっています。 <テストの見直し> 学校から課題が出ている科目を優先しながら、全科目を見直します。 単に見直すだけでなく、イ […]

2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO ブログ

小中学生向けの経済講座㊿

6月21日(月)、小中学生向けの経済講座(第50回)を開催しました。 今回の主な内容①メンバーが興味を持ったニュース②業界分析:JRの実態   ⓵メンバーが興味を持ったニュース まず、I君から「ニトリ×島忠 融 […]

2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 KEIGO ブログ

『ゆいまるくらぶ 』2021年7月号掲載の記事

豊明市の情報誌『ゆいまるくらぶ』2021年7月号に、スタディクラブの紹介記事を掲載しています。       通常の学習メンバーはもちろん、読書会や経済講座に関するお問い合わせもお待ちしております。 非常勤スタッフ(女性) […]

2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO ブログ

大人向けの勉強会 第25回定例会を開催

6月18日(金)、大人向けの勉強会 第25回定例会を開催しました。出席者7名。 今回の第1部のテーマは「「人生の短さについて」をセネカに学ぶ」。   発表者の香村聖文さんによると、セネカはウェブサイトや動画でも多く取り上 […]

2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 KEIGO ブログ

2週続けて、木曜日は約8時間連続モード

6月17日(木)のスタディクラブは14:00スタートで、22:00近くまでノンストップ操業でした。 定期テスト期間になると、メンバーがお昼頃には学校から帰宅するので、14:00スタートという、普段は存在しないスケジュール […]

2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 KEIGO ブログ

中3化学の難易度が上がっている②

前日のブログからの流れで、もう1点指摘したいのがイオン化傾向の違いについての説明です。 昨年度までの教科書の該当ページはこちらです(東京書籍版)。 ↓   続けて、今年度からの教科書をご覧ください。 ↓ &nb […]

2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月18日 KEIGO ブログ

中3化学の難易度が上がっている①

中学3年の理科は化学から始まります。先週、今週と中学生の定期テストが行われていて、3年メンバーはその化学に取り組んでいる最中です。 3年の化学は、2年の化学反応(化合、分解、酸化、還元、元素記号、化学式、化学反応式)を発 […]

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO 小中学生向け経済講座

小中学生向けの経済講座㊾

6月14日(月)、小中学生向けの経済講座(第49回)を開催しました。 今回の主な内容は①メンバーが興味を持ったニュース②業種別の所得動向③スタディクラブからの紹介記事の3点です。   ⓵メンバーが興味を持ったニ […]

2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 KEIGO ブログ

今週末も定期テスト対策でした

先週末(6月5・6日)に続き、今週末(6月12・13日)も、中学生メンバーの定期テスト対策でした。昼の部と夜の部のダブルです。 今週末のメンバーは、先週末の中学生と比べて、試験範囲が長い。2~3年生の場合は、そもそも昨年 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

留学生とともに、国際郵便に悪戦苦闘

2023年5月29日

小中学生向けの経済講座 第131回 ※正解発表

2023年5月28日

小中学生向けの経済講座 第131回

2023年5月28日

S君(中学生メンバー)の空気感が変わってきた

2023年5月25日

R君(中学生メンバー)からの予想外の返答

2023年5月24日

修学旅行・野外活動のラッシュです!

2023年5月22日

小中学生向けの経済講座 第130回

2023年5月22日

新学年最初の定期テスト

2023年5月20日

経済講座おまけ:5月なのに暑い、株式市場も熱い、しかし・・・

2023年5月19日

小学生メンバーAさんのマイ・ワールドが楽しい

2023年5月18日

カテゴリー

  • ブログ
  • スプリングセミナー
  • 読書会
  • スタディクラブの方針
  • ネコ
  • 英語
  • 理科
  • ドイツからの留学生アニー
  • ウィンターセミナー
  • サマーセミナー
  • 理科・社会クイズ
  • 日本の伝統文化
  • ラオスからの留学生スーザン
  • 小中学生向け経済講座
  • 大人向けの勉強会
  • なるほど!講座・出前講座
  • アメリカからの留学生アリッサ

アーカイブ化

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • home
  • 方針とスタイル
  • 受講の具体例
  • 小学生メンバーのケース
  • 中学生メンバーのケース
  • 高校生メンバーのケース
  • 卒業メンバーの体験談
  • 受講料一覧
  • 入会までの手続き
  • ヒストリー
  • プロフィール
  • 大人向け知的エンターテインメント
  • 経済講座
  • 歴史講座
  • 古典文学講座
  • その他分野の講座
  • 大人向けの勉強会
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ

Copyright © スタディクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • home
  • 入会のご案内
    • 方針とスタイル
    • 受講の具体例
      • 小学生メンバーのケース
      • 中学生メンバーのケース
      • 高校生メンバーのケース
    • 卒業メンバーの体験談
    • 受講料一覧
    • 入会までの手続き
    • 小中学生向け経済講座
  • プロフィール&ヒストリー
    • プロフィール
    • ヒストリー
  • 大人向け知的エンターテインメント
    • 大人向けの勉強会
    • 大人向け講座(昼)
    • 経済講座
    • 歴史講座
    • 古典文学講座
    • その他分野の講座
  • ブログ
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ