コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

スタディクラブ

  • home
  • 入会のご案内
    • 方針とスタイル
    • 受講の具体例
      • 小学生メンバーのケース
      • 中学生メンバーのケース
      • 高校生メンバーのケース
    • 卒業メンバーの体験談
    • 受講料一覧
    • 入会までの手続き
    • 小中学生向け経済講座
  • プロフィール&ヒストリー
    • プロフィール
    • ヒストリー
  • 大人向け知的エンターテインメント
    • 大人向けの勉強会
    • 大人向け講座(昼)
    • 経済講座
    • 歴史講座
    • 古典文学講座
    • その他分野の講座
  • ブログ
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ

2021年11月

  1. HOME
  2. 2021年11月
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 KEIGO ブログ

瑞浪芸術館チャリティ展

今年も瑞浪芸術館でチャリティ展が開かれます。・12月5(日)~12(日)・10:00~16:00   豊明からは少し遠いですが、チャリティですので、各アーティストの作品が低価格で出品されます。どうぞお越しください。

2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO なるほど!講座・出前講座

12/1の なるほど!講座の準備が佳境に

12月1日(水)に岡崎市の吉村医院で開催する、なるほど!講座「幕末・明治の日本人の暮らしと子ども」の準備が佳境に入っています。 文献を広げて、どれを配布資料に盛り込むか、検討に検討を重ね、1次選抜に残った中から2次選抜を […]

2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 KEIGO ブログ

料理に夢中です

料理に夢中です、僕のことではありません、我が家の娘のことです(笑)。 料理の本を何冊も借りてきて、自分の料理ノートも作り始めました。     野菜の切り方をいろいろと練習したり、味付けを母親から教わったりして、食事の支度 […]

2021年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月27日 KEIGO ブログ

高校バレー 愛知県決勝 壮絶な一戦

11月23日、豊田合成記念体育館で、第74回全日本バレーボール高等学校選手権大会の愛知県予選決勝が行われました。 この試合に愛知工業大学名電高等学校の選手として出場していたのが、スタディクラブの元メンバーの中村青嶺君です […]

2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO ブログ

小中学生向けの経済講座 第69回

11月22日(月)、小中学生向けの経済講座(第69回)を開催しました。 今回の主な内容①メンバーの気になった経済記事②今月のテーマ:未来の職業③スタディクラブからの記事紹介   ①メンバーの気になった経済記事I君より「経 […]

2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO ブログ

大人向けの勉強会 第29回定例会を開催

11月20日(土)、大人向けの勉強会 第29回定例会を開催しました。出席者8名。   第1部は、櫻井靖敏さんの「愛すべきコンクリート」。造園業を幅広く深く手掛ける櫻井さんならではの発表で、大変勉強になりました(知らないコ […]

2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 KEIGO ブログ

え・・・ず

高校生メンバーのI君より、「え・・・ず」はどうして「・・・することができない」という意味になるのか、という質問を受けました。 さんざん見てきた「え・・・ず」ですが、実に新鮮な質問でした。これまで、それを「なぜ?」と考えた […]

2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO 理科・社会クイズ

正解と解説:理科・社会クイズPart8

理科・社会クイズPart8(前回ブログ)の正解と解説です。   第1問:正解(1)正解率が非常に高かった。みんな、よく知っている!   第2問:正解(3)「金属」がポイント。金属は温めると膨張するので、ふたをあけやすくな […]

2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO 理科・社会クイズ

理科・社会クイズ Part8

今週も理科・社会クイズを実施しました。第8回です。勝負は第10問。3つとも正解すると、ボーナス・ポイントで5点獲得! 14点満点で、どこまで得点を伸ばせるか!?  

2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 KEIGO ブログ

多くの学校で期末テスト終了

本日、大部分のメンバーが期末テストを終えました。 中間テストと異なり、多くの中学校の日程が揃っていたので、運営としては大変助かりました。 曜日の感覚が薄れるぐらい、集中して日々取り組みました。とはいっても、一斉授業はせず […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

小中学生向けの経済講座 第132回

2023年6月4日

近藤裕久・恵三子 姉弟展 in 東京

2023年6月3日

期末試験シーズン到来です

2023年6月2日

大人向けの勉強会 第46回定例会を開催

2023年6月1日

Good Bye、スサナ!

2023年5月30日

留学生とともに、国際郵便に悪戦苦闘

2023年5月29日

小中学生向けの経済講座 第131回 ※正解発表

2023年5月28日

小中学生向けの経済講座 第131回

2023年5月28日

S君(中学生メンバー)の空気感が変わってきた

2023年5月25日

R君(中学生メンバー)からの予想外の返答

2023年5月24日

カテゴリー

  • ブログ
  • スプリングセミナー
  • 読書会
  • スタディクラブの方針
  • ネコ
  • 英語
  • 理科
  • ドイツからの留学生アニー
  • ウィンターセミナー
  • サマーセミナー
  • 理科・社会クイズ
  • 日本の伝統文化
  • ラオスからの留学生スーザン
  • 小中学生向け経済講座
  • 大人向けの勉強会
  • なるほど!講座・出前講座
  • アメリカからの留学生アリッサ

アーカイブ化

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • home
  • 方針とスタイル
  • 受講の具体例
  • 小学生メンバーのケース
  • 中学生メンバーのケース
  • 高校生メンバーのケース
  • 卒業メンバーの体験談
  • 受講料一覧
  • 入会までの手続き
  • ヒストリー
  • プロフィール
  • 大人向け知的エンターテインメント
  • 経済講座
  • 歴史講座
  • 古典文学講座
  • その他分野の講座
  • 大人向けの勉強会
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ

Copyright © スタディクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • home
  • 入会のご案内
    • 方針とスタイル
    • 受講の具体例
      • 小学生メンバーのケース
      • 中学生メンバーのケース
      • 高校生メンバーのケース
    • 卒業メンバーの体験談
    • 受講料一覧
    • 入会までの手続き
    • 小中学生向け経済講座
  • プロフィール&ヒストリー
    • プロフィール
    • ヒストリー
  • 大人向け知的エンターテインメント
    • 大人向けの勉強会
    • 大人向け講座(昼)
    • 経済講座
    • 歴史講座
    • 古典文学講座
    • その他分野の講座
  • ブログ
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ