2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第93回 6月27日(月)、小中学生向けの経済講座(第93回)を開催しました。 ①両得「節電ポイント」広がる今回もI君の提出記事からスタート。電力会社が電力不足を回避するために、節電した人にポイントを付与するという取り組みに関する […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第92回 6月20日(月)、小中学生向けの経済講座(第92回)を開催しました。 ①東証再編 効果あいまいI君の提出記事。以前に取り上げた、東京証券取引所の再編が実行に移されて2か月半ほどが経ち、どういう状況になっているか、という記 […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第91回 6月13日(月)、小中学生向けの経済講座(第91回)を開催しました。 ①「資産所得倍増」乗る?今回のI君の持ち込み記事がこちら。I君は期末テストが近いにもかかわらず、意欲的な参加姿勢で、頭が下がります。 I君から「N […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第90回 6月6日(月)、小中学生向けの経済講座(第90回)を開催しました。 ①OPECプラス 増産拡大決定I君の持ち込み記事です。 I君の疑問は、①そもそもOPECとはどういう組織なのか、②どうして増産するのか(利益を上げる […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第89回 5月30日(月)、小中学生向けの経済講座(第89回)を開催しました。 ①米国の利上げ・量的引き締め、円安ドル高以下の新聞記事のQ&Aを利用して、マクロ経済の復習を行いました。 Q&A・利上げとは何ですか。・米国ではどうし […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第88回 5月23日(月)、小中学生向けの経済講座(第88回)を開催しました。 ①ワンコイン・ビジネスのアイデア(前回の続き)前回の最後に「ワンコイン、またはワン紙幣の新しいビジネスを考えてくる」という課題を出したので、それを発表 […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第87回 5月16日(月)、小中学生向けの経済講座(第87回)を開催しました。 ①上場企業の決算:不動産・ゼネコンI君の持ち込みテーマ。以下の記事を読んでディスカッション。 I君の問題意識は「これまでも半導体などの不足により、 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第86回 5月9日(月)、小中学生向けの経済講座(第86回)を開催しました。 ①値上げの春以下の記事を読んでディスカッション。円安と物価高のトレンドが依然として続いていることから、ニュース報道も増えてきているように思います。 […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 KEIGO 小中学生向け経済講座 小中学生向けの経済講座 第85回 5月2日(月)、小中学生向けの経済講座(第85回)を開催しました。 前回の反応がよかったので、「金(ゴールド)特集」。GWの「ゴールデン」に引っ掛けた、という裏コンセプトも。 ①もし日本で大量の金が見つかったら?I君 […]
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 KEIGO ブログ 小中学生向けの経済講座 第84回 4月25日(月)、小中学生向けの経済講座(第84回)を開催しました。 ①円安ドル高(前回の続き)I君から「円安ドル高が続いた場合、得をする人(日本国内に住む日本人)はいるのか?いるなら、どのような人か?」との質問が出たの […]