コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

スタディクラブ

  • home
  • 入会のご案内
    • 方針とスタイル
    • 受講の具体例
      • 小学生メンバーのケース
      • 中学生メンバーのケース
      • 高校生メンバーのケース
    • 卒業メンバーの体験談
    • 受講料一覧
    • 入会までの手続き
    • 小中学生向け経済講座
  • プロフィール&ヒストリー
    • プロフィール
    • ヒストリー
  • 大人向け知的エンターテインメント
    • 大人向けの勉強会
    • 大人向け講座(昼)
    • 経済講座
    • 歴史講座
    • 古典文学講座
    • その他分野の講座
  • ブログ
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 KEIGO ブログ

レポート提出 第2弾

小学生メンバー対象の特別レポート企画“hot hot summer in 2020”の提出 第2弾です。 月・木メンバーの提出日でした。今回も、事情により提出できなかったメンバーがいて、集まったのは2作品でした。 ・給食 […]

2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 KEIGO ブログ

新入会のY君

今月の体験学習を経て、9月より新入会のY君(中学生メンバー)、スタディクラブへようこそ♪ 「趣味・好きなこと」は「ふろに入ること、ねること」だそうです。僕が中学生の頃から、日常生活の中で最も時間をかけたくないツートップで […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 KEIGO ブログ

レポート提出 第1弾

小学生メンバー対象の特別レポート企画“hot hot summer in 2020”の提出日がやってきました。 ※本企画の詳細はこちらをご覧ください。 まずは火・金メンバーです。事情により提出できなかったメンバーもいたた […]

2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO 小中学生向け経済講座

小中学生向けの経済講座⑬

小中学生向けの経済講座 第13回を行いました。 前回、GDP(国内総生産)について詳しく解説したので、その関連の新聞記事を題材としました。せっかく、難易度の高いGDPに挑戦したので、ぜひ復習を、という狙いです。 &nbs […]

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 KEIGO ブログ

理由は1学期のまとめテストでした

学期の初めで、比較的のんびりした雰囲気になるかと思いきや、何か変だ。なぜみんな、小学生メンバーまで、そんなに一生懸命学習に取り組む? スタディクラブでは全体授業は行いません。各メンバーは入室すると、自分で自分の計画に基づ […]

2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 KEIGO ブログ

こんなにも違う 2学期の初日

多くの小中学校で2学期がスタートしました。初日に何があったか、尋ねてみたところ R君:小学5年・始業式と宿題提出のみ I君:小学5年・始業式と宿題提出、係決め Rさん:小学5年・始業式と宿題提出、読書タイム Sさん:小学 […]

2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 KEIGO ブログ

学校の先生から「分からない」と言われた…という話

中学3年生のお子さん(※スタディクラブのメンバーではない)を持つ保護者の方が「学校の3者面談で、具体的な志望校の名前を出したが、その中学校からその高校に進学した例がないので(合否の可能性が)分からない、と先生から言われて […]

2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 KEIGO ブログ

模試を行いました

中学3年メンバーを対象に模擬試験を行いました。愛知全県模試です。 中学3年メンバーは、この試験と2学期初めに学校で行われる試験を当面の大きな目標として、努力を重ねてきました。 スタディクラブでは、模試は解いた直後に自己採 […]

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 KEIGO ブログ

小中学生向けの経済講座⑫

小中学生向けの経済講座 12回目です。 今回は起業、特に未成年の起業をテーマに、いろいろとディスカッションする予定でしたが、中学生メンバーのI君がおもしろい新聞記事を持ってきてくれたことにより、計画が大きく変わりました。 […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 KEIGO ブログ

短い夏休み 終わりが近づく

来週から2学期がスタートというメンバーが多く、夏休みが終わりに近づいています。こんなに暑くて、夏休みが終わりというのが、違和感といいますか、変な感覚です。 スタディクラブのメンバーはほぼ全員が計画通りに学習を進めているよ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

留学生とともに、国際郵便に悪戦苦闘

2023年5月29日

小中学生向けの経済講座 第131回 ※正解発表

2023年5月28日

小中学生向けの経済講座 第131回

2023年5月28日

S君(中学生メンバー)の空気感が変わってきた

2023年5月25日

R君(中学生メンバー)からの予想外の返答

2023年5月24日

修学旅行・野外活動のラッシュです!

2023年5月22日

小中学生向けの経済講座 第130回

2023年5月22日

新学年最初の定期テスト

2023年5月20日

経済講座おまけ:5月なのに暑い、株式市場も熱い、しかし・・・

2023年5月19日

小学生メンバーAさんのマイ・ワールドが楽しい

2023年5月18日

カテゴリー

  • ブログ
  • スプリングセミナー
  • 読書会
  • スタディクラブの方針
  • ネコ
  • 英語
  • 理科
  • ドイツからの留学生アニー
  • ウィンターセミナー
  • サマーセミナー
  • 理科・社会クイズ
  • 日本の伝統文化
  • ラオスからの留学生スーザン
  • 小中学生向け経済講座
  • 大人向けの勉強会
  • なるほど!講座・出前講座
  • アメリカからの留学生アリッサ

アーカイブ化

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • home
  • 方針とスタイル
  • 受講の具体例
  • 小学生メンバーのケース
  • 中学生メンバーのケース
  • 高校生メンバーのケース
  • 卒業メンバーの体験談
  • 受講料一覧
  • 入会までの手続き
  • ヒストリー
  • プロフィール
  • 大人向け知的エンターテインメント
  • 経済講座
  • 歴史講座
  • 古典文学講座
  • その他分野の講座
  • 大人向けの勉強会
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ

Copyright © スタディクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • home
  • 入会のご案内
    • 方針とスタイル
    • 受講の具体例
      • 小学生メンバーのケース
      • 中学生メンバーのケース
      • 高校生メンバーのケース
    • 卒業メンバーの体験談
    • 受講料一覧
    • 入会までの手続き
    • 小中学生向け経済講座
  • プロフィール&ヒストリー
    • プロフィール
    • ヒストリー
  • 大人向け知的エンターテインメント
    • 大人向けの勉強会
    • 大人向け講座(昼)
    • 経済講座
    • 歴史講座
    • 古典文学講座
    • その他分野の講座
  • ブログ
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ