コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

スタディクラブ

  • home
  • 入会のご案内
    • 方針とスタイル
    • 受講の具体例
      • 小学生メンバーのケース
      • 中学生メンバーのケース
      • 高校生メンバーのケース
    • 卒業メンバーの体験談
    • 受講料一覧
    • 入会までの手続き
    • 小中学生向け経済講座
  • プロフィール&ヒストリー
    • プロフィール
    • ヒストリー
  • 大人向け知的エンターテインメント
    • 大人向けの勉強会
    • 大人向け講座(昼)
    • 経済講座
    • 歴史講座
    • 古典文学講座
    • その他分野の講座
  • ブログ
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 KEIGO 小中学生向け経済講座

小中学生向けの経済講座 第124回

3月20日(月)、小中学生向けの経済講座(第124回)を開催しました。   ①週休3日制前回に続き、週休3日制の特集記事から始めました。       上の記事をていねいに読んだ後で、週休3日制を採用するなら、どのような業 […]

2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 KEIGO ブログ

笑学生落語クラブ 第29回落語会

2023年3月21日(春分の日)、大府の笑学生落語クラブ「第29回落語会」が開催されました。         娘は新作に挑戦し、やや詰まりながらも最後までこなしました。芸の拙さは声の大きさでカバーする、といった感じです( […]

2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 KEIGO ブログ

とよあけ春まつり② 3/20

とよあけ春まつりで、スタディクラブとして「クイズダービー」「学習相談会」を開催しました。   前日に続き快晴で、大変気持ちのよい一日でした。         今日も楽しいひとときを過ごしました。昨日「日本文化の会」のワー […]

2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 KEIGO ブログ

とよあけ春まつり① 3/19

とよあけ春まつりで、「子どもたちにつなぐ日本文化の会」のワークショップ&講座を開催しました。         子どもも大人も、皆さんが真剣に、楽しそうに絵を描いている様子を拝見していると心が満たされます。   できあがっ […]

2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 KEIGO ブログ

小中学生向けの経済講座 第123回

3月13日(月)、小中学生向けの経済講座(第123回)を開催しました。本日の全体テーマは「労働・働き方」です。   ①週休3日制このところ徐々に週休3日制を認める企業が出てきました。以下の記事でその様子を確認しながら、デ […]

2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 KEIGO ブログ

非常勤スタッフの中村君、お世話になりました

2023年3月17日、非常勤スタッフの中村歳河君の勤務最終日となりました。   これまで2年以上の長きにわたり、主に中高生メンバーからの質問に対応していただきました。社会科が専門ですが、何が得意科目なのか分からないぐらい […]

2023年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 KEIGO ブログ

馬頭琴とホーミーの音色を聴いてきました

3/5(日)、愛知県知多市の「ふのブルーベリーガーデン」で開催された、馬頭琴・ホーミー奏者 岡林立哉さんのライヴに行ってきました。   馬頭琴とホーミーに関する予備知識に乏しい状態で伺い、ただただ驚くばかり。いったいこの […]

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 KEIGO ブログ

なるほど!経済講座を開催しました

3月8日(水)、ITC-J東葛クラブで「なるほど!経済講座」を開催しました(Zoom講座 参加者22名)。       概要は以下の通りです。     グローバリズムと世界経済   1.グローバリズムとは ・国際化=人、 […]

2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 KEIGO ブログ

小中学生向けの経済講座 第122回

3月6日(月)、小中学生向けの経済講座(第122回)を開催しました。   ①東京転入超過 3年ぶり増2022年の人口移動報告(総務省)を伝える記事です。     この記事を使って、経済を感覚ではなく、データで定量的に理解 […]

2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 KEIGO ブログ

新入会のN君はナイスボーイ

新入会のN君(新小学4年メンバー)は、いつもはつらつとしています。声がいい、表情もいい。   文章読解、算数の文章題、算数クイズ、思考力アップ・プログラム、おもしろ教養クイズと、いろいろやっていますが、どれも楽しそうに、 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

最近の投稿

小中学生向けの経済講座 第124回

2023年3月26日

笑学生落語クラブ 第29回落語会

2023年3月23日

とよあけ春まつり② 3/20

2023年3月22日

とよあけ春まつり① 3/19

2023年3月19日

小中学生向けの経済講座 第123回

2023年3月19日

非常勤スタッフの中村君、お世話になりました

2023年3月18日

馬頭琴とホーミーの音色を聴いてきました

2023年3月14日

なるほど!経済講座を開催しました

2023年3月13日

小中学生向けの経済講座 第122回

2023年3月12日

新入会のN君はナイスボーイ

2023年3月10日

カテゴリー

  • ブログ
  • スプリングセミナー
  • 読書会
  • スタディクラブの方針
  • ネコ
  • 英語
  • 理科
  • ドイツからの留学生アニー
  • ウィンターセミナー
  • サマーセミナー
  • 理科・社会クイズ
  • 日本の伝統文化
  • ラオスからの留学生スーザン
  • 小中学生向け経済講座
  • 大人向けの勉強会
  • なるほど!講座・出前講座
  • アメリカからの留学生アリッサ

アーカイブ化

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • home
  • 方針とスタイル
  • 受講の具体例
  • 小学生メンバーのケース
  • 中学生メンバーのケース
  • 高校生メンバーのケース
  • 卒業メンバーの体験談
  • 受講料一覧
  • 入会までの手続き
  • ヒストリー
  • プロフィール
  • 大人向け知的エンターテインメント
  • 経済講座
  • 歴史講座
  • 古典文学講座
  • その他分野の講座
  • 大人向けの勉強会
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ

Copyright © スタディクラブ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • home
  • 入会のご案内
    • 方針とスタイル
    • 受講の具体例
      • 小学生メンバーのケース
      • 中学生メンバーのケース
      • 高校生メンバーのケース
    • 卒業メンバーの体験談
    • 受講料一覧
    • 入会までの手続き
    • 小中学生向け経済講座
  • プロフィール&ヒストリー
    • プロフィール
    • ヒストリー
  • 大人向け知的エンターテインメント
    • 大人向けの勉強会
    • 大人向け講座(昼)
    • 経済講座
    • 歴史講座
    • 古典文学講座
    • その他分野の講座
  • ブログ
  • リンク:お薦めサイト
  • お問い合わせ