2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 KEIGO 日本の伝統文化 「とよあけ春まつり」まであと1か月 3月18~21日に開催される「とよあけ春まつり」が『ゆいまる 2023年3月号』で紹介されました。 私は3/19(日)に、「子どもたちにつなぐ日本文化の会」メンバー3/20(月)にスタディクラブ主宰者として、 […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 KEIGO 日本の伝統文化 イベント開催@とよあけ春まつり その1 3/18~21に豊明市共生交流プラザ カラットで開催される「とよあけ春まつり」でイベントを行います。 学校その他でオフィシャルに告知されることになりますが、先に本欄で概要をお知らせします。 日本画体験ワークシ […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 KEIGO 日本の伝統文化 第2回 子どもたちにつなぐ日本文化の会 盛況!④ 最後に、他の印象に残った写真を何枚かご紹介します。 ↓お茶の先生のお弟子さん(小学生) ↓日本画コーナーの絵の具 ↓皆さんの作品、いいですねぇ ↓茶室の中央には釜 ↓お花と掛け軸もセットしました […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 KEIGO 日本の伝統文化 第2回 子どもたちにつなぐ日本文化の会 盛況!③ 参加してくれた小学生のみんなとたくさんお喋りしました。第1回のイベントに参加してくれた子との再会あり、初めてだけど積極的に話しかけてくれた子あり。後半のなるほど!講座が始まる前に、既にかなりのエネルギーを消耗しました(笑 […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 KEIGO 日本の伝統文化 第2回 子どもたちにつなぐ日本文化の会 盛況!② 我が家にホームステイしているアニーも、イベントに参加してくれました。単に参加するだけでなく、友達を連れてきてくれたり、カメラマンも引き受けてくれたりと、大貢献! ↓茶道は初めて…ではないとのこと ↓なかなかやるじ […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 KEIGO 日本の伝統文化 第2回 子どもたちにつなぐ日本文化の会 盛況!① 11月3日と5日に、第2回 子どもたちにつなぐ日本文化の会 を開催しました。 お抹茶・日本画体験や、日本画鑑賞コーナー、なるほど!伝統文化講座と盛りだくさん。両日とも好天に恵まれ、大変気持ちのよい会となりました。 […]
2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 KEIGO 日本の伝統文化 日本の伝統文化解説シリーズ⑬「落語」 日本の伝統文化シリーズ⑫「落語亅 高座に座布団を敷いて和服姿で座り、一人で何人もの役を演じながら滑稽な物語を語っていく伝統話芸。 言葉(江戸っ子の喋りや方言など)を繊細に使いながら、身振り手振りを交え、おも […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 KEIGO 日本の伝統文化 日本の伝統文化解説シリーズ⑫「折り紙」 日本の伝統文化シリーズ⑫「折り紙亅 鎌倉・室町時代に武家社会に広まった折紙(折形)礼法(冠婚葬祭の時などに和紙を使って進物を包む習慣)が原型とみられる。それが江戸時代に入り、和紙の普及を背景に庶民の間に広まり、寺 […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 KEIGO 日本の伝統文化 日本の伝統文化解説シリーズ⑪「萬葉集」 日本の伝統文化シリーズ⑪「萬葉集亅 奈良時代末期に成立したとみられる日本最古の和歌集。全二十巻で、四五〇〇余首が収められる。作者が皇族・貴族から農民、乞食者まで、多様な階層にわたり、東歌や防人歌、作者未詳歌も数多く収 […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 KEIGO ブログ 第2回 子どもたちにつなぐ日本文化の会 受付開始 第2回 子どもたちにつなぐ日本文化の会 の参加申込みの受付を開始しました。 今回は会場が瀬戸市です。クイズあり、ワークショップあり、美味しくてかわいい和菓子ありと、充実のラインナップです。 ご興味のある方は、こち […]