第1回読書クラブ 報告(1)
本日(1月11日)、小学生向けの読書クラブの第1回を開催しました。予定通り、12名の参加でスタート。風邪やインフルエンザなどの欠席がなかったことが最初の喜びでした。
まずは自己紹介。東郷町、緑区、豊明市の様々な小学校から参加があり、なんと兄弟以外に同じ小学校の人はいないという状況。お互いによく知らないため、若干の緊張の中、興味津々のムード。名前、学校、学年、そして得意なことを話してもらいました。最初から楽しい(笑)。
第1部「グループ対抗読書クイズ」のコーナー。3人でチームを編成。A、B、C、Dの4チームに分かれて勝負!
すべて3択問題で、チーム内で話し合って回答します。こんなクイズを出しました↓
1.新美南吉・ひろのみずえ『てぶくろを買いに』(大日本図書)2005
町に手袋を買いに行った子ぎつねがやってしまった失敗とは
①帽子屋さんに行かなければならないのに、お総菜屋さんに行ってしまった
②人間の手を出すはずだったのに、きつねの手の方を出してしまった
③「てぶくろ」なのに「ろくぶて」と言ってしまった
2.なかやみわ『やさいのがっこう』(白泉社)2019
次のうち、白い花が生えるのは?
①ニンジン
②キャベツ
③大根
3.長谷川義史『おおにしせんせい』(講談社)2019
おおにしせんせいがやった、びっくりするようなこととは?
①一日中、図工の時間にしてしまった
②授業の時間と放課の時間を逆にした
③給食をマクドナルドの食べ放題にした
4.ダニエル・カーク『としょかんねずみ』(瑞雲社)2012
物語の中で、このねずみは何をするでしょうか?
①自分で本を書いて、その本を図書館の本棚に置く
②自分の気に入った本をお薦めコーナーに並べる
③夜中になると、友達のねずみを呼んできてパジャマパーティーを開く
5.山の仙藏・青山邦彦『不思議な黒板』(パロル舎)2010
ずばり、どんな不思議な黒板?
①汚い字を書くとダメ出しされる
②専用マイクで話すと、自動的に字が映し出される
③ほんの短い時間予言が浮かび上がり、実際にその通りのことが起こる
6.宮西達也『ぶたくんと100ぴきのおおかみ』(すずき出版)1991
ぶたくんは最後どうやって食べられずにすんだ?
①100ぴきのおおかみが1ぴきのぶたをめぐってケンカを始めたから
②100ぴきのぶたを連れてくるように命令されて、そのまま逃げたから
③動物愛護週間だったことに気づいたから
7.加古里子『はははのはなし』(福音館書店)1970
(人間の)大人の歯は何本ある?
①22本
②32本
③42本
8.福岡伸一総監修『ねぇ知ってる?大図鑑』(主婦と生活社)2011
世界で最も本をたくさん持っている図書館はどこにある?
①ニューヨーク
②東京
③豊明
正解は次のブログ:第1回読書クラブ 報告(2)をご覧ください。