4月29日といえば…

本日、4月29日は祝日(昭和の日=昭和天皇の誕生日)です。

スタディクラブのメンバーと祝日について話していた時、「どうして昭和天皇だけ誕生日が祝日なの?」という質問が出ました。

実は、11月3日は明治天皇の誕生日です。「文化の日」となっているため、あまり認識されていませんが。

ところが、大正天皇の誕生日(8月31日)は祝日として残っていません。平成の頃、僕はそのことを疑問に思っていました。明治、昭和、平成と天皇の誕生日が祝日になっているのに、なぜだ?

すると、令和になってみたら、平成天皇の誕生日(12月23日)も祝日ではなくなってしまいました。

明治以降の天皇の誕生日はすべて祝日として残した方がよいのではないでしょうか。少なくとも、海の日やスポーツの日より、国民の祝日として意味があります。

付属的な意味ですが、大正天皇の誕生日(8月31日)が祝日であれば、夏休み最後の日を家族揃って過ごすことができます。平成天皇の誕生日(12月23日)はクリスマスの盛り上がりに大いに貢献していたと思います。

なお、これまでのスタディクラブでの経験から、日本の子どもたちはあまり祝日の名前(何を祝っているのか)を知らないように思われます。5月5日さえあやしいのです(笑)。

祝日・ゴールデンウィークが(子どもにとって)あまり意味を持たない令和2年の、4月29日に。

 

Follow me!

前の記事

4月28日は何の日?

次の記事

調子に乗った時のA君