英検について思うこと

臨時休校が長期化する中で、新しいことに取り組む人が多くなっていますが、その中の一つに英検が挙げられます。

確かに、レベルに合わせて受検できるし、近い将来の目標に設定しやすいので、魅力のあるターゲットだと思います。

一方で気をつけたいのは、英語という言葉をマークシートの選択問題で扱うという点です。言葉は日常において、話す・聞く・読む・書くといった方法で使い、その中で〇×で選ぶということはあまりありません。

英検のメリットを大いに享受して、基礎知識を拡充させた上で、実際にその知識を使えるように、ライヴ感のある学習をすることが大切だと考えています。

具体的には、(問題を解くだけでなく)全部声に出して読む、(答えの単語だけでなく)文や文章全体を書く、スピーキングテストの勉強もしてみる、といったことを奨励しています。

※3級以上に2次試験があることは当然踏まえています。

また、「その表現は使い方を気をつけないと、誤解を受ける可能性があるよ」「その言い方は堅苦しいので、友達との会話では言わないよ」といった知識を付加し、実際の会話ではどのように表現するかを伝えるようにしています。

英検や日本の学校英語には、説明不十分な例がたくさんあります。たとえば、
will と be going to
can と be able to
must と have to 
これらの違いを説明せず、ひどい場合は(無条件で)書き換え可能などとする例も見られます。これでは、英語が使えない日本人が山のように存在するのも無理はない。イコールの関係なら、2つ存在する意味がありませんよね。

さらに言うと、多くの日本人は別に英語を使えなくてもさほど問題はありません。少なくとも英語を母国語としない多くの諸外国と比べて、英語を習得する動機づけは明らかに弱い。英語を使えなくても生活ができるし、仕事にも就けます。英語が好きだという人や必要だという人は頑張ればよいですが、やらなければ生活や人生の展望が開けないという人はそう多くありません。

日本語力が優先であることを十分に踏まえた上で、自分が英語を学習することの意義を考えながら学ぶんだよと、繰り返しメンバーの皆さんに伝えています。英語で外国人とコミュニケーションがとれたら嬉しいし、楽しいよね!

 

Follow me!

前の記事

I君のつぶやき