本日のお題は「お正月」

今日は小学生メンバーの年内最終日。お正月をテーマに、5人でディスカッション。

「お正月にすることといえば?」との問いかけに、5人から初詣、お年玉、お節料理、凧揚げ・羽子板・すごろく、カルタが出されました。

そこでさらに質問。
①Q:神社にあってお寺にない建造物は?
 A:鳥居

②Q:鳥居はもともと誰の通り道?
 A:神様

③Q:初詣で手をたたく(二礼二拍手一礼)のはなぜ?
 A:神様を呼ぶため

④Q:お年玉の「たま」は何のこと?
 A:魂(たましい)

⑤Q:お節料理を作るのはもともと何のため?
 A:お正月中の食事の支度を楽にするため

⑥Q:すごろくはどこの国から伝わった?
 A:中国(昔、中国という国はありませんでしたが、
   小学
生なので細かい話は省略)

⑦Q:カルタ(という言葉)はどこから伝わった?
 A:ポルトガル

例を挙げると、こんな感じです。みんな、よく当ててくれました!

年末年始は、それぞれ様々な予定が入っているようです。中にはキャンプに行くという子もいます。この寒さの中で!?「お年玉の回収」と答えた子もいました。ちょ、ちょっと表現がストレートすぎる!!

みなさん、よいお年を!!!

 

Follow me!

前の記事

全員ちがう学校!