小中学生向けの経済講座 第91回

6月13日(月)、小中学生向けの経済講座(第91)を開催しました。

「資産所得倍増」乗る?
今回のI君の持ち込み記事がこちら。I君は期末テストが近いにもかかわらず、意欲的な参加姿勢で、頭が下がります。

 

I君から「NISAiDeCoがどういうものか、よく分からないので教えてほしい」というリクエストがあったので、それを説明しました。

 

その上で、「資産所得倍増プラン」に肯定的な山崎氏(記事右側)と否定的な荻原氏(同左側)の見解を読み比べました。このテーマはディスカッションは難しいので、一緒に精読した上で質問に対し解説を行いました。

 

 

スターバックスはなぜ人気なのか
続いて、Sさんから「スターバックスはいつも人がたくさん入っているが、どうしてこんなに人気があるのか?」というテーマが提示されました。

 

Sさんは先日、友達とスターバックスに入り、ソファ席に座ったそうです。座り心地がよく、長い時間いたので、回転率も決して高くないのに…と感じたとのこと。

 

「正直言って分からない」と答えました(笑)。コーヒーショップのチェーン店がここまで成功するとは、正直なところ、大きな驚きです。

 

ただ、それでは経済講座にならないので、スターバックスの「歴史」を説明し、その中でブランド力を高め、確実なものとしたことを感じてもらいました。具体的な内容は省略しますが、ここは時間をかけてディスカッションしました。

 

なお、Sさんはコメダ珈琲に行ったことがないそうです。コメダに入ったことのない愛知県民もいるんだね~(笑)。コメダ珈琲を大好きなK君が説明をアシストしてくれました。

 

Sさん、期末テストが終わったら、コメダ珈琲に行って、スターバックスとの比較論をお願いします!

 

 

駄菓子屋、数円の葛藤
タイトルもおもしろいですが、内容や書き方も優れた、秀逸な特集記事です(中日新聞)。

 

この記事は絶好のディスカッションのタネです。読んでもらって、どんどん感想を述べてもらい、それに対する意見を発表してもらいました。

 

I君が「子どもの駄菓子に、ここまでこだわり、真剣になっている人がいるとは…」と言っていましたが、本当にその通りです。

 

記事内に小麦トウモロコシ大豆の価格のグラフが掲載されているので、それについて解説。発展途上国における消費の増大、バイオ燃料としての需要増、天候不順による不作などにより、それらの価格が上昇していることを説明しました。

 

子どもの小遣いが増えていない点については、最近よく取り上げている、「このところ約20年にわたり、日本人の所得水準はほぼ横ばいで、上がっていない」という大きなポイントと辻褄が合い、みんな感心(?)していました。

 

この記事の最後は、「子どもは『親子間の春闘』の場を設けて大人と交渉する余地はあるのでは」で締めくくられています。上手い!

 

Follow me!