小中学生向けの経済講座㊺

5月17日(月)、小中学生向けの経済講座(第45)を開催しました。

今回の主な内容は
①興味を持った経済ニュース
②少子高齢化
の2点です。

 

⓵興味を持った経済ニュース
Sさんが「新聞のある記事を読んでいたら、経済っていったい何だろう…と分からなくなってきた」と言うので、「経済」というワードを取り上げることにしました。

「経済という言葉から何を連想する?」との問いに、K君は「お金」と答えました。中学時代の僕も同じでした。当時、「経済学」と聞いて、お金に関わることを対象とする学問があるのか!と思いました。

そして、以下のような話をしました。

経済は「経世済民」の略語
経世=世の中をよく治める
済民=民を救う
 ↓
これらに関わる内容が経済の領域に入る

 

次に、I君が持参した記事を元に、銀行業界のこれからについてディスカッションを行いました。


具体的なテーマは以下の通り。
銀行がまちづくりに進出していくと、市町村との役割分担がどうなるか。
農業に進出する可能性
高齢者の雇用に対する期待

記事をよく読んで、深く考え、それを発表するところまでできて、大変素晴らしい!付け加えで、持ち株会社にすることのメリットを説明しました。


最後に、K君がミャンマーの政治情勢に関する報道を挙げてくれたので、解説を加えました(海外の政治情勢は歴史的経緯があり、難しいので抑えめで)。

 

②少子高齢化

少子高齢化についてまとめた資料を事前に読んできて、重要と感じたポイントを発表し合いました。

いつ頃から少子化なのか、どの程度高齢化なのかなど、実態を統計で正確に掴みながら、資料の内容について、発表とディスカッションを繰り返しました。終始実に活発で、深い議論に達しました。

中でも「(その資料が)人口が減ることをマイナスのことのように語っているが、果たして本当にそうなのだろうか」というディスカッションが意義深く、3人ともすごいなと思いました。

あまりに活発で、先週配布した資料のすべてをこなすことができませんでした。嬉しい計算外の展開です。この続きを次回行います。

 

Follow me!