アリッサ、日本語と格闘する

我が家にホームステイしているアリッサ(アメリカ人大学生)から日本語の質問を受けた。

 

動詞の肯定形、否定形、さらに過去形とその否定形が分かりにくいと。

 

例を挙げると、
・食べる(肯定形)→食べない(否定形)
・食べた(過去形)→食べなかった(その否定形)

 

このような変化が分かりにくく、テストの時に混乱して思考が止まってしまったそうです(※このような場合、日本人は「頭が真っ白になってしまった」と言う)。

 

そこで上記のように並べて、過去形の否定形は「食べない」の「」を外して「かった」を付ければよいと教えたら、あっそうか!とよい反応がありました。

 

とは言いながら、実際はそこにたどり着くまでが大変です。

 

日本語の動詞は活用のパターンが5種類あって、これを覚えないと否定形(未然形)を作るときに混乱してしまいます。
五段活用:書く(終止形)→書ない(未然形)
上一段活用:起きる(終止形)→起ない(未然形)
下一段活用:乗せる(終止形)→乗ない(未然形)
カ行変格活用:来る(終止形)→ない(未然形)
サ行変格活用:する(終止形)→ない(未然形)

 

さらに過去形を作る際に音便が発生することがあります。これは3つ。
イ音便:歩く→歩た(歩きた)
ウ音便:打つ→打た(打ちた)
撥音便:飛ぶ→飛だ(飛びだ)

 

この辺りが大変だよねとアリッサに話しながら、英語の過去形は不規則変化だらけなので、まだ日本語の方がマシかと思いました(笑)。

 

でも、否定文の作り方は負けますね。英語はdon’t、doesn’t、didn’tを付けるだけだ…ブラボー。

 

ホームステイの間に、アリッサに日本語を教えて、英語を教えてもらおう。give and takeだよ!

 

Follow me!