小学生のための思考力トレーニング27

スタディクラブでは、小学生メンバーを対象に思考力トレーニングを行っています。

 

決まった正解に辿り着くのではなく、他の人が思いつかないようなアイデアできそうにない発想を目指します。それを皆で発表し合って、そこからディスカッションに発展させます。

 

<今回のテーマ>
もっとも(          )ひらがなは「  」です

 

この(     )と「 」をうめてください

 

 

<メンバーのアイデア(抜粋)>

・もっとも(書きにくい)ひらがなは「」です

 

・もっとも(使われない)ひらがなは「」です

 

もっとも(まるっこい)ひらがなは「」です

 

もっとも(おもしろい)ひらがなは「」です

 

もっとも(習字で書く時お手本とかけ離れてしまう)ひらがなは「」です

 

・もっとも(カタカナに見える)ひらがなは「」です

 

・もっとも(カタカナに見える)ひらがなは「」です

 

・もっとも(敬語っぽい)ひらがなは「」です

 

もっとも(書くバランスが難しい)ひらがなは「」です

 

もっとも(交わるところが多い)ひらがなは「)」です

 

もっとも(仲間外れの)ひらがなは「」です

 

・もっとも(かわいそうな)ひらがなは「(死)」です

 

・もっとも(作文でよく使われる)ひらがなは「」です

 

もっとも(マルの多い)ひらがなは「」です

 

もっとも(ややこしい)ひらがなは「ず・づ」です

 

もっとも(鳥に見える)ひらがなは「」です

 

 

今回は、日本で作り出された文字であるひらがなをテーマにしました。

 

最後の「もっとも(鳥に見える)ひらがなは「」です」については、「」「」「」も当てはまる!という意見が出ました。納得あり、感心あり、反論ありと、大いに活況を呈しました。

 

 

Follow me!

次の記事

サマーセミナー2024①