スプリングセミナー 小学生の部
スプリングセミナー 小学生の部について
各メンバーの個別の学習を展開しながら、全員参加の特別コーナーを設けました。その日に集まっているメンバー全員で、思考力を高めていく企画です。
具体的なテーマは以下の通りでした。
・連想ゲーム「春」
・連想ゲーム「夏」
・連想ゲーム「秋」
・連想ゲーム「冬」
・連想ゲーム「こわいもの(こと)」
・他の人が知らなそうな生き物
・エイプリルフールの楽しいウソ
・学校の時間割を1か所変えるとしたら
・学校のクラスに存在する変わった係、要らない係、要る係
・ユニークな漢字を作る
連想ゲームは次のように行います。
テーマを発表
↓
テーマから連想するものをどんどん書き出す
↓
そこから5つに絞る
↓
NGワードを決めて登録用紙に書き込む
↓
1人1つずつ発表し、これを5巡行う
↓
他の人と重ならなかった答えは1つ1点
他の人と重なった答えは0点に
↓
全員のNGワードを発表し、自分の回答と同じものがあれば、その回答は0点に
↓
合計点を出し、最高得点者が優勝
つまるところ、出されたテーマに対し、他の人が思いつかないような回答を考え出す、というゲームです。
決められた「正解」に辿り着くための方法を習得する勉強と違って、他の人と異なる思考を展開するトレーニングです。
連想ゲーム以外のテーマも、ゲーム性を持たせたり、発表の仕方を工夫したりして、柔軟に思考する機会(予定調和的な頭脳展開ではなく、様々な観点から発想する練習)を設定しています。
これらはスプリングセミナーだけでなく、4月以降もコンスタントに続けていきます。