なるほど!経済講座:グローバリズムとナショナリズム
2024年10月9日(水)、なるほど経済講座「グローバリズムとナショナリズム」を開催しました(ITC-J東葛クラブ、ZOOM)。
グローバリズムという、非常に難解なテーマでしたが、30名を超えるご参加がありました。
<概要>
まず、グローバリズムとは何かを説明し、その主なプレイヤーを8つに分けて解説しました。そして、グローバリズムへの抵抗的存在としてナショナリズムを位置づけました。(レジュメ1枚目)。
その両者の具体的な動きとして、米国とロシアの2大国を取り上げ、歴史的に、そして現在、グローバリズム勢力がどのように社会を支配しようとしてきたか(しているか)、ナショナリズム側がどのように抵抗してきたか(しているか)を概説しました(レジュメ2枚目)。
※中国と日本についても少し言及しました。
特に重要な論点については、参考文献を紹介し、必要に応じてその内容に言及しました(レジュメ3枚目)。
通常の「なるほど!講座」はワークショップ形式で行うことが多いのですが、今回は内容が高度であるため、約90分ほぼずっと話し続けることになりました。
今回のテーマは本来、大学の講義のように8~10回に分けて、ていねいに議論を積み上げていくべき“難敵”です。1回に凝縮して行うことは大変チャレンジングでした。
最後に質問のコーナーがあり、何人かの方から質問やコメントをいただくことができ、一方的なもので終わることにならずホッとしました。
ご参加の皆様、ありがとうございました!毎回同じことを申し上げていますが、本講座に参加された全員の方が、何か1つでも2つでも「得るものがあってよかった!」と感じながら、Zoomの部屋から退室されたことを願っています。